2025年4月 糖尿病内科定期診察 新しい主治医はリアル美咲ちゃん!?

医療マンガ「ケットウ!」

桜を始め春の花々が咲き誇る中、歩いて糖尿病内科へ行ってまいりました。

じつは先月、同じ主治医に診てもらっている方から「◯◯先生転勤らしいよ」と聞いてはいたのですが、病院のサイトにまだお名前があったので「転勤はなくなったのかな」と思っておりました。

でも病院についたら伝票に知らない医師の名前があり「え、え、やっぱり!!」とそれがショックで一気に血糖値が120から173まで跳ね上がって、採血でもまだ高いままでした!!

ちなみに1型さんだと同じようなシチュエーションで一気に100ぐらい上がる方もいらっしゃいます。

↓↓↓

糖尿病ブログ

 

HbA1cは前回と同じく6.4で、もう少し下げたいところですがお祝いごとで外食も多かったのでまあ…

そして新しい主治医は、私の漫画「ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~」の美咲ちゃんみたいな若くて可愛い女医さんでした。

前の主治医は転勤ではなく病院内での役職が増えて忙しくなられたので外来の一部を若い医師に譲られたということらしいです。

新しい主治医はまだ糖尿病専門医になるべく勉強中の若い方ですからあまり困らせてもな~と思いなるべく余計なことは言うまいと…ただ「ご飯食べてないんですか?少しは食べたほうが」と言われたので「前の主治医と管理栄養士に許可はいただいてます♪」と言い「腎機能などの結果も良いので大丈夫ですね」とそれだけでした、良かった(笑)

 


 

 

「リブレのグラフがこんなにフラットな人ってめったにいませんよ」だそうです。そりゃね。

そして「インスリン注射をしていて低血糖にならずにHbA1c5パーセント代はまず無理です」と言われたのですが、まあできればもうちょっと減らせたらいいと思っているけど無理はしない、とも伝えました。

皆さんももしかしたら「主治医が糖質制限について理解してくれない」と思われるかもしれませんが(前の主治医は特別に理解ある医師でした)結果さえ良ければ何も言われないです、おそらく。私はリブレも良いので他の患者さんたちが受けている「ナース指導」も免除でした。

わざわざ議論などしなくても、何も言われなければそれで良いじゃないですか♪そのうち時間が少しずつ解決していくでしょうし。

 

高タンパク質摂取は2型糖尿病の腎機能低下リスクを減少させる
タンパク質摂取量が多いと腎機能が低下すると信じている人がいます。糖尿病は慢性腎臓病で透析となる原因として最も多…

↑↑↑おすすめ記事(医師のブログです)


糖質オフっCIAO![1話売り]第1話

 

にゃご
にゃご

新しい主治医もうるさく言わなそうでよかったにゃ!

よっしー
よっしー

まあね。このまま続けていくわよ!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.