Twitterには「お医者さん」がいっぱいだ!
Twitterにはかなりたくさんの「お医者さんアカウント」が存在しています。その中には本名でやっていらっしゃる方・本名だと思ったら実はそうではなかった方・明らかに本名ではない方など実にいろいろ。
Twitterは本名で登録する義務はないので別にどんなニックネームでも構わないんですよ。しかし本名を明かさないお医者さんが「医師としての発言」をなさっていたらあなたはどう受け止めますか?
たとえば本当に医師かどうか分からないアカウントから「自分は糖尿病専門医ですがあなたの先ほどの食事内容はあーだこーだ…」などとDMやコメントが届くことだってあるかも💦
よっしーたちのような素人が素人として何を発言しても、読み手は「この人は医師ではないから」ということを踏まえて受け取りますよね。
でももし「私は医師です」と名乗る方の発言だと「ああ、お医者さんの言うことだから本当かもしれない…」と思ってしまうことも多いのではありませんか?
本名を名乗っている医師だと、その医師が勤務する病院名も分かります。本名を明かしている医師だからといって必ずしもその発言が正しいとは限りませんけど…
少なくともTwitter上で匿名の医師が本当に医師なのかどうか私たちには判断するすべがありません。彼らはその発言に「医師としての責任」は持てないのでは?
今回の記事は決して匿名のお医者さんを責めるわけではなく、患者の立場として「匿名のお医者さんの発言をどう受け止めればいいのか」という趣旨の話をしたいと思います。
別に匿名でSNSをやっている医師がみんな偽物だとか信用できないと言ってるわけじゃないぞ。
匿名で「私は医師なので正しいことを言ってます」と言ってもそりゃ信じてもらえないんじゃない?ってことよ。
医師の名前を入力して検索できる!
厚生労働省のサイトに「医師等資格確認検索」というページがあります。こちらは一般向けに公開されているページで、誰でも自由に閲覧することができます。
たとえば糖質制限の江部康二先生のお名前を試しに「江部 康二」と苗字と名前の間に1マス空けて入力すると結果が出てきます。なるほど、昭和49年に登録なさったのですね。
この検索で名前が出てこない場合、その医師の名前が実在しない以外には次のような理由が考えられます。なお下の画像は厚生労働省のサイトから引用させていただきました。
おそらく…うっかり「2年に1度の届け出」を忘れている先生方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ついでに日本糖尿病学会のサイトで「糖尿病専門医」も都道府県別に検索できます。こちらは苗字だけでも検索でき、都道府県の中で病院名ごとにまとめて表示することもできるのでなかなか便利ですよ♪
ついでに、先生方が製薬会社から謝礼金をいくら受け取っていらっしゃるかも調べることが出来ます。これらは誰でも自由に見ることができるデータなので、秘密でも何でもないものです。
中には「偽医者」もいるので気を付けて!
SNSで「自分は有名医科大学の勤務医」「父親が開業医」などと嘘を書いていた男性が詐欺で逮捕されましたが、彼のツイートはとてもリアリティがあり、医療関係者たちも騙されていたんですって。
信じられないような話ですが、ネットで知り合った女医さんに偽造した医師免許を見せて「結婚しよう」と言って騙した男性までいるそうです💦被害者の女医さんは見抜けなかったのですね。
そして健康食品を販売する会社の社員が内科医になりすまして「医師が教える〇〇」なんていうサイトを作ってそこで健康食品などを販売していたという事件もあったそうです!
まぁこういう輩はごく少数だろうと思いますが、匿名のネットでは誰がそうだか分からないのでみなさん気を付けましょう。
お医者さんと言えど、本名だとどうしても本音でツイートしにくいということはあるでしょうね。以前、匿名の「糖尿病は儲かる」なんてツイートもありましたし…
ただ匿名なら匿名で別に構わないんですけど、匿名だと「私は医師ですから、私のツイート内容は正しい医療情報です」と言われてもこちらは100%信じることはできないのです。確かめようがないですから。
匿名のお医者さんたちの「医師としての」発言は、話半分に聞いておいた方がいい場合もあります。何か糖尿病や糖質制限について疑問点があれば、江部康二医師にブログで質問なさってみてはいかがでしょう?丁寧に答えてくださいますよ♪
逆にお医者さんが一般の人のふりをしていることもあるかも、面白いなぁ。
だから、ネットでしか知らない人のいうことをあまり真に受けない事が大事ね♪