2型糖尿病になると叩かれる!?
どうも世間一般では、「2型糖尿病」のイメージはあまり良くないようです。
ちょっとネットで見かけただけでも「若くして2型糖尿病になる人はどうせ暴飲暴食をしていたんだろう」「30代以下で糖尿病になるなんておかしい」「ジュースばかり飲んでたんだろう」「2型の人工透析は自業自得」などなど…
確かに誰が見ても明らかに暴飲暴食をしていた方が2型糖尿病になることはあるでしょうけど、そういう方が2型ではなく1型糖尿病やMODYを発症した場合は「大変だね」と言われるのではありませんか?
同じような生活習慣をしていたのだとしても、その結果が2型糖尿病である場合のみ激しく批判されるのは何だかおかしいなと思うのですが💦
周囲に色々な人がいますけど「なぜこの方が2型?」と思う方もいれば、「この人はこんなに好き放題飲み食いしていてかなり太めなのになぜ健康なのだろう?」と思うことも💦
遺伝子の違いで2型糖尿病になりやすい人となりにくい人がいるんですけど、同じような生活をしていてもたまたま2型糖尿病になった人だけが責められるなんて、やってられないですよね!
私は最初1型糖尿病を疑われましたが、仮に私が1型であったならもっと「大変だね」と言われたのでしょうか。当時の主治医は「1型だろうと2型だろうと、やることは基本的に変わらないよ」と言ってくれました(インスリンを打っていたので)が…
2型糖尿病だと悪く言われるので内緒にしているという方は見かけたことがあります…
とても辛いわね…
糖尿病だと周囲に言えない人は多い!
2型だけではなく他の糖尿病もそうでしょうが、自分が糖尿病だと職場でカミングアウトできない…という方は少なくないそうです。
「2型糖尿病は遺伝するから2型の人と子供を結婚させたくない」という方も見かけたことがあります…辛いですが、そのように考える人もいらっしゃるという話ですね。日本人には糖尿病体質の方はかなり多いはずなんですけど💦
専門知識があるはずの医師でさえ、糖尿病になる方がそれなりにたくさんいらっしゃるそうです。その多くは2型でしょうね。
でも「私、2型糖尿病なんです」とおっしゃる医師はTwitterではほとんど見たことが無くて…あまり良いイメージがないので黙っていらっしゃるのではないでしょうかね?
以前、小学校で運動会があったとき、お弁当の話から近所の方に糖尿病のことをカミングアウトしたのですが、年配の男性から「奥さん糖尿病なの?そんなに食べるように見えないけど…」と言われ「ああ2型糖尿病はそういうイメージなのだな」と思いました。
1型糖尿病の方が上記のようなことを言われたら腹が立つのは当然ですが「2型の人はそうだけど私は違います!」って言われたら、2型糖尿病患者としてはちょっと悲しいかな…決めつけられて悲しい思いをするのはみんな一緒だと思いますから。
知らないから責めてしまうのかも…
世間の2型糖尿病に対する目は厳しいですが、それは「知らない」せいかもしれません。私も独身時代にジムで働いていた時は「運動もせず食べ過ぎる人が糖尿病になるのだ」と思っていましたから💦
ところが20代半ばで長男を授かった時、バランスよく食べて体重増加も理想ペースど真ん中だったのに妊娠糖尿病になったので「変だな…」と初めて思いました。
次男を産んだ後、治らない湿疹問題のストレス等により一時的にかなり太りましたけども、最初に妊娠糖尿病になる前はそうではありませんでしたしジムで働いてて筋トレしまくりでした。
若い頃は「2型糖尿病になる人は生活習慣が悪いんだ!」と言っていた人たちの何割かは、いずれ糖尿病または糖尿病予備軍になります。
2020年の「令和元年国民健康・栄養調査」によれば、日本人の成人で糖尿病と考えられる人は1196万人、可能性を否定できない人は1055万人、合わせて2251万人もの日本人の大人が耐糖能異常になっているそうですよ!
そして、自分や家族が2型糖尿病患者であっても「他の2型患者もうちと同じように食べ過ぎが原因に違いない。治らない人は努力が足りないんでしょ」と言ってしまうこともあるようで💦
ベテランの糖尿病専門医の先生方は「私なんかよりずっと生活習慣もいいのに2型糖尿病の患者さんもいるのよ」なんておっしゃいます。いろいろな人がいます。そもそも、1型糖尿病やMODYなどではなさそうな糖尿病患者をまとめて2型糖尿病と呼んでいるだけですしね。
2型糖尿病になる人はみんなとてつもないだらしない生活を送っていたとか、1型糖尿病と2型糖尿病の区別を知らないとか、努力すればみんな簡単に治るとか、そういう風に言ってしまうのは悪意からではなく「知らない」からなのかも。
私が糖尿病と診断されてからの6年半で、最初は「あらー糖尿病の人って大変ねぇ」という感じだったのに「どうしよう!初めて血糖値で引っかかった!何をしたらいいの?」になった方もいます💦
医療関係者ではない健康な方で糖尿病のことをすべて正しく理解している人は少ないと思います。どうせなら、すべての糖尿病について正しく知ってほしいものですよね。
病気になりたくてなった人はいませんし、仮に不摂生をしていて発症したとしても、同じように不摂生をしていても全然なんともない人も大勢いるわけですから…
悪いのは「決めつける人」であって…
私は多分2型糖尿病なのですが、型が違っても同じ糖尿病の方と交流するのは好きです。尊敬しているアメリカのバーンスタイン医師も1型糖尿病です。
しかし、「2型糖尿病の人とは話したくありません」「2型糖尿病と一緒にされたくない」という風におっしゃる方もいらっしゃいましたし、「1型糖尿病の人とつながりたい」と明記なさっている方に自分から声をかけるのは気が引けます…
きっと1型糖尿病やMODYの方の中には「食べ過ぎて糖尿病になったんでしょ?」などと今までに何度も誤解され、決めつけられ、それで傷ついてしまわれた方もいらっしゃるのでしょう。悲しい事です💦
しかし、2型糖尿病患者も誰もが暴飲暴食で運動ゼロで不摂生の果てに発症したという患者ばかりではありませんし、遺伝でインスリン分泌能力が低いのはそれこそ自分の責任ではないですよね。
悪いのは「自分と異なる型の患者」ではなく「糖尿病について正しく理解していないままあれこれ決めつけて言ってくる人たち」ではないでしょうか。
そして、その方々も必ずしも悪意があるわけではないんですよね…自分の周囲にたまたま居なければ、正しい知識を持っていないとしてもしょうがないかもしれません。
すべての糖尿病について正しく知ってもらいたいですよね!そして、型が違っても仲良くしてくださるみなさんにはホント感謝です!!
発症するまでのことは分からない。
糖尿病を発症した原因がいわゆる「自業自得」なのか「そうでない」のかをはっきり白か黒かの2つに分けることは誰にもできないでしょう。多くの方はグレーだと思います。
「あなたは本当に1度たりとも不摂生したことはないんですか?」と訊かれてそうだと言える方はほとんどいないでしょうし、それは健康な方も同じでしょうね。もちろん私も言えません。
2型糖尿病を発症した原因が自己責任かどうかを何も知らない他人があれこれ言っても何にもなりません。大事なのは「病気とわかってからどう向き合うか」ではないでしょうか?
糖尿病に限った話ではありませんが、病気になりたくてなった人はいませんし、世間一般的に良いとされている生活習慣だけで誰もが100%発症を予防できるとは限りません。
病気になる前の事をあれこれ言ってもしょうがないんですから、病気になったあとで患者たちが病気とどう取り組むかを考えるべきでしょう。甘栗ミカコにはそういう医師になってほしいなと思っています。
過去の事を悔やんでもしょうがないし、2型糖尿病なら誰もが同じってわけでもないんですね!
そうなの、病気と診断されてからどう向き合うか、それは自分自身の問題なのね。他の人と比べてはいけないのね。