糖尿病で新生血管ができたり血管から血液成分が漏れやすくなるのはなぜ?

糖尿病で新生血管や血管透過性が亢進するのはなぜか

VEGFが増えすぎると良くない…

みなさんは血管内皮細胞増殖因子(VEGF)という言葉を耳になさったことがありますか?VEGFは新しい血管を作ったり血管の血管透過性を亢進させたりする働きなどを持ちます。

正常な血管では、水分や糖、アミノ酸といった小さな物質は血管壁を透過しますが、タンパク質などの大きな物質は血管壁を通過することができません。

必要なものがきちんと血管壁を通過できることはとても重要なのですが、血管の透過性が亢進してしまうと通常は通り抜けられない大きな物質が血管から漏れ出すようになってしまいます。

VEGFのひとつ「VEGF‐A」が多すぎる事などによって血管の透過性が亢進すると考えられていますが、まだ分かっていない点もあるようです。

 

VEGFに関するマンガ

 

で、目の黄斑という重要な部分で血管の透過性が亢進すると、血管の中から血液成分が漏れて浮腫(むくみ)が生じて視力に影響が出ます。これが黄斑浮腫で、私も悩まされています💦

このVEGFの働きを抑える抗VEGF薬を眼球に注射して新生血管(急ごしらえのもろい血管)や血管からの血液成分の漏れを抑える治療法があります。

しかし!この注射はものすごく高価なうえ、「1回だけ注射すればもうしなくてもいい」というわけではないそうです。何より怖いです💦

VEGFが多すぎることは、糖尿病患者の目だけではなく腎臓にも悪影響を与えるようです…糖尿病合併症が気になる皆さん、今回はVEGFについてどうかお付き合いくださいませ。

 

ルーク
ルーク

目や腎臓が…想像しただけでもゾッとします!

よっしー
よっしー

私も網膜症と腎症があるからいつも怖いのよ💦

VEGFは糖尿病腎症にどう影響するの?

では、VEGFは腎臓に対してはどんな影響を与えるでしょうか。下の図は腎臓ケアeラーニング講座様のサイトより引用させていただきました。

腎臓の糸球体は毛細血管の塊で、腎臓1つあたり約100万個もあります。この糸球体が血液をろ過してきれいにしてくれています。

糖尿病で高血糖状態が長く続くと、最初にまず糸球体が肥大したり糸球体過剰ろ過(高血糖になると浸透圧が高くなるので大量に水を飲み、増えた血液がどんどん腎臓に流れ込む)が起こります。

 

腎臓の仕組み

 

しかしその後、炎症と細胞死によって細胞は減少していき、最終的には腎臓はその機能をほとんど失って人工透析が必要になります

ちなみに、すい臓もこれと似ていて、高血糖が起こると最初はランゲルハンス島(すい臓という会社の各支店みたいなもの)の肥大とベータ細胞増加と高インスリン血症が起こります。

しかし、その後同様に炎症や細胞死によってインスリン分泌能力が失われていくのです。オーバーワークの状態を想像していただければ分かりやすいかと。最初は何とかしようと頑張っても、根性だけでは無理です💦

糖尿病腎症の初期の糸球体の変化に、VEGFの血管新生作用がかかわっていると考えられています。マウスに血管新生を抑える物質を投与すると糖尿病腎症の進行が抑制されたそうです。

 

糖尿病だとなぜVEGFが増えるのでしょうか?

VEGFは体にとって必要なものですが、インスリンやIGF-1が必要以上にVEGFを増加させます。他にAGEs(最終糖化産物)の蓄積や活性酸素による細胞障害(酸化ストレス)などいろいろな原因が絡み合って糖尿病合併症が起こります。

2型糖尿病患者はインスリン抵抗性(インスリンが効きにくい)がある場合がよくあり、健康な方と比べてより多くのインスリンが必要となるので高インスリン血症になりやすいです。

インスリン抵抗性が生じる原因には肥満・運動不足・喫煙・妊娠・ストレス・他の病気や薬の影響のほか、体質(遺伝)もあります

牛乳にはIGF-1が含まれているから健康に良くないとか、いや日本の牛乳であれば問題ないとかいろいろ言われていますが、こればかりはいろいろな説があるのでみなさんご自身で判断を。

 



 

AGEsはタンパク質と糖質が結びついて「糖化」して発生します。高血糖状態が長時間継続することで糖化が起こりやすくなります。

体内で発生するAGEsを減らすために血糖コントロールに励み、糖質(特にAGEsを作りやすいのは果糖)を減らし、食事から摂取するAGEsを減らすために肉は揚げたり焼くよりもゆでる、ファーストフードやスナック菓子などを避けるといいですね。

高インスリン血症を防ぐためには、まずインスリン抵抗性を下げることが大事ですよね。ダイエットや運動、禁煙などは自分でできますが、遺伝的な体質は克服が難しいので服薬も必要かもしれません。

そして大量にインスリンが分泌されるような食事を避けることも大切ですね。糖質とタンパク質を同時に大量に摂取するともっともインスリンが分泌されるそうです。

 

糖尿病黄斑浮腫には「眼球への注射」「手術」しかないのか

ここでふと、難しいことは何も知らないド素人の私に疑問が生じました。たとえば糖尿病黄斑浮腫の治療ではVEGFの働きを抑えるような薬剤を眼球に注射したり、レーザーで網膜を焼き固めて浮腫が起こらないようにしたりします

目も腎臓もそうですけど、いくら好ましくない現象とはいえ、体は何かしら「そうしなければいけない理由」があってVEGFを増やしているのではないかなと…

その根本的な原因を取り除かないままそのような治療をしても、再発したり何か別の良くないことが起きたりしないのかな?と何となく不安に感じました💦

 

正義の意思と話す糖尿病患者

 

起きてしまった症状をそれ以上進行させないための治療法は非常にありがたいです。できれば黄斑浮腫の治療は注射ではなく高額ではない点眼薬や飲み薬だと助かるのですが…(切実)

そして、VEGFを必要以上に増加させるような根本的な原因を取り除くための患者自身の努力が必要だと思います。

糖尿病患者に高血糖や高インスリン血症をもたらすものは、何でしょうか?そこを考えてみることが大事なのではないでしょうか。

 

ルーク
ルーク

健常者と糖尿病患者の違いは何か…を考えてみないとですね!

よっしー
よっしー

どうしようもないことばかりじゃないわ。頑張りましょう!

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.