賢い糖尿病患者になろう!

賢い糖尿病患者になろう!

糖尿病やその他の病気の早期発見・早期治療は大事だけど…

糖尿病などの病気を早期発見・早期治療することは大事ですが、それだけでいいのでしょうか?そもそも予防することを考えなければ…
賢い糖尿病患者になろう!

2型糖尿病患者がインスリン注射をするか糖質制限をするかの選択

インスリンと飲み薬を使っているのになぜ良くならないのか よっしーが通っているのは、総合病院の糖尿病・内分泌代謝内科です。大きな病院ゆえ待ち時間は2時間に及ぶこともあってウンザリしますが、待合室にいるといろいろな患者さんの話し声が聞こえてきま...
賢い糖尿病患者になろう!

テレビ番組や健康雑誌の「糖尿病に関する情報」の真偽を確認せよ!

ごはんにはパンより食物繊維が多いって本当? 実家に行った時、とても面白いものを発掘しました。昔父が購入した、『NHKきょうの健康』という雑誌の2000年7月号です。 『きょうの健康』といえば50年前から続いているNHK教育テレビの長寿番組で...
賢い糖尿病患者になろう!

糖尿病患者に本当に必要な情報は、ただ待っていても入ってこない!

インスリンの慢性リスクを医師たちはご存じない!? みなさんは、糖尿病内科にきちんと通院して主治医と話をしているからそれで薬やインスリンのことはちゃんと分かっているし問題ないと思っていらっしゃいますか? もちろん、途中で勝手に糖尿病の治療を放...
賢い糖尿病患者になろう!

猫でも分かる!?糖尿病や健康に関するデータをどう読み取るかのヒント

どうやって糖尿病や健康に関するデータを正しく読む? 健康番組、ネットの健康ニュース、健康雑誌…世の中にはありとあらゆる健康に関する情報が溢れています。 糖尿病に関する情報も例外ではなく、さまざまなデータをいったいどう解釈したらいいのか悩むこ...
賢い糖尿病患者になろう!

納豆騒動で放送打ち切りに!『発掘!あるある大事典』捏造事件を振り返る

伝説の健康番組『発掘!あるある大事典』 みなさんはきっと、かつて一世を風靡したフジテレビ系の大人気健康番組『発掘!あるある大事典』のことを覚えていらっしゃるでしょう。 『あるある』は平成8年から平成16年まで、『あるあるⅡ』は平成16年から...
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.