糖尿病黄斑浮腫、お前はなんてしつこいのだ!!
前回の眼科では左目の黄斑浮腫は少し良くなっていると言われたんですけど、今回は「そろそろ眼科へ行こうかな」と思っていた矢先に左目の見え方が悪化しました💦
別に糖質をバカ食いしたわけでも筋トレを張り切りすぎたわけでもないんですけど、このごろちょっと自律神経が乱れて生活も不規則になっていたかも…という自覚はあったりします。
これまでにも時々こんなことはあって、見え方が改善してからいつも眼科に行っていたのです…でも今回は、コロナウイルス感染症をめぐる動きが今後悪化して外出をますます控えたほうがいいということになる可能性も考えてあえてまだ状態が良くないうちに行きました。
すると案の定、左目の視力はいつもよりも悪く(いつもは1.0ぐらいのところ0.7ぐらい?)てガッカリしました💦
今回はOCT(網膜のむくみなどを見る)と広角眼底カメラ(眼底の80%以上の広範囲の状態を見ることができる)の検査をしました。
上の画像は望月眼科様のサイトから引用させていただきました。私の場合は上の画像のようなひどい黄斑浮腫ではなく小さなボールのようなものが2つほどたまっている感じです💦
主治医は広角眼底カメラの結果を見ながら「うーん、眼底はすごくきれいで黄斑浮腫以外はどこも悪くないんだけどねぇ…」と。
そして「まぁ注射をするほどじゃないので、ちょっと左目に目薬(ブロムフェナクNa点眼液)を使って様子を見てみよう」と言われました。
ただ、以前からずっと使っている眼圧を下げる目薬のラタノプロストの副作用に黄斑浮腫があるので、まさかね…とちょっと不安だったりします💦
なかなかすんなり完治にはならないんですね💦
そうね…黄斑浮腫はなかなか難しいものだわ。。
高容量のナイアシンは目に良いのか悪いのかどっち??
藤川徳美医師の本やブログなどを見ていろいろやっている私ですが、ナイアシンだけは少々慎重になっています…以前いろいろあったので💦
調べると「ナイアシンは目に良い」という情報と「ナイアシンは目に悪い」という情報の両方が出てくるので困ってしまいます。たとえば下の2つの記事です。
藤川徳美医師のブログを読むと「ナイアシンを投与すれば糖尿病患者の1/3でインスリン投与量を減らせる」とあります。これは裏を返せば「糖尿病患者の2/3はそうではない」ということになります💦
「オーソモレキュラー医学入門」の90ページには網膜の血管が詰まって目が見えなくなっていた患者さんが1日あたり3000mgのナイアシン投与で視力を取り戻したことが書かれています。
そして92ページには1型糖尿病患者の一部でナイアシンアミドの大量投与によって膵臓のベータ細胞の機能が長期間保たれたという話が載っています。
ただし100ページには、一部の糖尿病患者がナイアシンの大量投与によって耐糖能が悪化することが書かれています💦
「高インスリンで眼底出血が起こる」と言われていますが、私も糖尿病発覚時には目の異常はないと言われたのに入院してインスリン強化療法を始めてから眼底出血、高眼圧、黄斑浮腫が見つかったのです。
これは私の予想ですけど、高容量ナイアシンで耐糖能が改善する人と悪化する人がいるのであれば、前者はナイアシンで糖尿病網膜症が改善して後者では悪化するのでは??
1型糖尿病患者さんでは普通はインスリン抵抗性はあまりないと言われていますし、ベータ細胞の破壊を止めることで血糖値が良好に保たれるのだと思います。
しかし2型糖尿病の場合はある程度インスリンを分泌できてしまうため、一部の人はナイアシンで耐糖能が悪化し、それを量で補おうとして大量にインスリンが分泌されてしまうのかもしれませんね。
ナイアシンアミドのサプリを減らしてみる…
「素のナイアシンは血糖値を上げるけどナイアシンアミドなら大丈夫だから」と言われたことがあるので現在ナイアシンアミド500mgを1日3回飲んでいるのですが、ナイアシンアミドで目や腎臓に悪影響が出た方を知っています💦
ナイアシンそのものが悪いわけではなく、またナイアシン欠乏は明らかに健康上問題があると思います。しかしナイアシンの必要量にはかなり個人差があり、もしかすると必要量以上に大量に摂取すると良くないことが一部の人で起きるのかもしれません。
たがしゅう先生はナイアシンについて「糖代謝が停滞している人においては血糖値を改善させるけれど、糖代謝がすでに十分稼働している人にとっては逆に血糖値を上昇させることにつながる」だそう。
大容量のナイアシンはメンタルの疾患や高脂血症の治療として使われていますが、そうでない糖尿病患者は良くないことが起きる可能性もあるので慎重に…といったところでしょうか。
いったんなってしまうと標準治療をしてもなかなかスッキリと「完治」とはいかないのが糖尿病網膜症であり黄斑浮腫のしつこさなんですけど、諦めずに頑張ります。
目は大事ですからね~。
みんなで励ましあって頑張りましょうね。